ワインの魅力を消費者のみなさまに知っていただく機会を広く提供し、消費者がワインをもっと楽しんでいただくことを目的に実施しています。
※テイスティング(試飲)はございません、また、ワインコーディネーター/ソムリエとは異なります。
1)20歳以上であれば、職業、学歴、性別を問わず、どなたでも受検できます。
2)1級は2級合格者のみ受検可能です。2級は3級合格者のみ受検可能です。
※ワインコーディネーター/ソムリエは2級から受検が可能です。
1級 | ワインとソムリエおよびワインの周辺知識のあらゆることに精通している者 | |||
2級 | ワインに関する法律と地理、またその特徴と魅力を理解する者 また、第3者に提供できる者。また、ワインの周辺知識の基礎知識を習得している者 | |||
3級 | ワインおよび周辺知識に関する、基礎知識を習得している者 |
項目 | ||||
歴史、文化 | 歴史、文化(飲酒文化、地域文化など) | |||
造り方 | テロワール&栽培醸造 | |||
モラル・マナー | 未成年飲酒の危険性や飲酒運転の撲滅など、飲酒のモラル、マナー | |||
楽しみ方 | 飲用温度、酒器、料理との相性、ラベルの読み方など | |||
雑学 | 周辺知識、地理などさまざまなこと |
問題数 | ||||
50問 | マークシートによる択一選択方式 ※当日は黒鉛筆またはシャープペンシル/消しゴムをご持参ください。 |
級 | 検定方法 | 検定料 | 合格基準 | ||||
1級 | 会場受検(50分間) | 4,700円(4,352円) | 全問題の85%以上 | ||||
2級 | 会場受検(50分間) | 4,200円(3,889円) | 全問題の75%以上 | ||||
3級 | 会場受検(50分間) | 3,650円(3,380円) | 全問題の70%以上 |
日 程 | ||||
2021年9月11日(土) 申込締切:7月30日(金)12:00 |
※2021年4月申込受付開始予定 ※時間は指定できません。検定実施日の2週間前までに郵送される受検票に記載して通知します。 ※会場により一部検定時間が異なる場合がございます。必ず受検票にてご確認をお願いいたします。 |
受検地 | ||||
札幌 | 札幌市内 | |||
仙台 | 仙台市内 | |||
東京 | 23区内 | |||
名古屋 | 名古屋市内 | |||
大阪 | 大阪市内 | |||
京都 | 京都市内 | |||
広島 | 広島市内 | |||
福岡 | 福岡市内 |
・検定会場及び時間は、検定実施日の2週間前までに郵送する受検票に記載して通知します。
・会場は変更となる場合もありますので、予めご了承ください。
検定日後の40日以内に、受検者全員に検定結果通知をお送りいたします。また、合格者には認定証書(カード型)を郵送いたします。
※認定カードのローマ字のお名前表記はヘボン式ローマ字表記となります。
新訂 ワインの基(全日本ソムリエ連盟/FBO認定会員 2,970円、一般 3,300円)
※モラル・マナーに関しては、テキスト以外からの出題となります。
1)お申込者の都合による申込後の変更・取り消し・返金はできません。また、次回への延期もできません。
2)検定当日はご本人確認を行います。必ず身分証明書※(免許証、保険証、学生証など)をご持参下さい。
※身分証明書について
ご本人確認書類としてa、bのいずれかをご持参下さい。
a. 運転免許証、バスポート、住民基本台帳カード、マイナンバーカード、社員証、学生証など、氏名・生年月日・顔写頁の3点すべての記載があるものいずれか1つ
b. 健康保険証、住民票、年金手帳、社員証、学生証などで、氏名・生年月日の2点の記載があるものいずれか2つ
※20歳未満の方はお申込できません。
※複数人数でのお申込はできません。必ず受検者お一人ずつお申込ください。
お申込は、ご入金の確認をもって完了となります。
締切日時:7月30日(金)昼12:00までにご入金の確認ができない場合は、キャンセルとさせていただきます。
ご了承の上、お申込くださいますようお願い申し上げます。
1級 | 2級 | 3級 |
![]() |
![]() |
![]() |