東京会場 2021.6.12(土)-13(日)
大阪会場 2021.10.30(土)-31(日)
開催
本プログラムは「試験対策完了後すぐに受験したい」
「会場で連続した2日間に集中して資格取得したい」などとお考えの方におすすめ!
※資格名は、お申込みの際に「ワインコーディネーター」または「ソムリエ」のどちらかをご選択ください。
事前学習と2日間連続で、受講と受験を繰り返して「ワインコーディネーター/ソムリエ」を目指します。
お申込み完了後にお届けする、『事前学習用ワークノート』で事前学習することで効果的な学習が図れます。
なお、2日間のプログラムは「講習→自習→試験」という順序で構成しております。
2日間集中プログラムの特徴
◎個人指導の実施
自習時間には、専任講師陣による個人指導が受けられます。
事前学習や講習で理解できなかった内容も解消できます。
◎合格まで完全指導
不合格の場合、2日間の間に補講と再試験を行い、合格するまで指導いたします。
※定められた時間に終了しない場合は、別途指定する試験日にて再受験となります。
◎整った学習環境
FBOアカデミー東京校では、Wi-Fi、高速インターネット、各種書籍を取りそろえるなど、効果的な学習が図れる設備を完備しています。
◎実践で役立つスキルの習得
ただ知識を暗記するだけではなく、ワイン提供のプロフェッショナル「ワインコーディネーター/ソムリエ」として活躍できるよう、テイスティング、料理との相性体験、サービス、さらにはセールスプロモーションまで講習で学習します。


※ブドウ品種は変更になる場合がございます。
開催日 | 東京会場:2021年6月12日(土)〜13日(日) 大阪会場:2021年10月30日(土)〜31日(日) |
|||
会 場 | 東京会場:FBOアカデミー東京校(東京都文京区小石川1-15-17)[PDF] 都営三田線「春日駅」徒歩3分 大阪会場:グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)(大阪市北区中之島) JR環状線福島駅より徒歩約10分 |
2日間集中プログラムスケジュール
1日目 | |||||
時 間 | 分 | 講義名 | |||
9:30~ | 受付 | ||||
9:50~10:00 | 10 | オリエンテーション | |||
10:00~11:30 | 90 | FBO公認資格共通講義(FBO認定会員の方は受講任意) ・真のプロフェッショナルが行うべき「もてなし」 ・食品、酒類(飲料)全般の基礎知識 |
|||
11:30~12:30 | 60 | 自習 ※お弁当を用意しております(認定会員の方へのご用意は、ございません) | |||
12:30~13:20 | 50 | 第1次試験【筆記】選択式(一部記述式) 飲食のプロフェッショナルとして必要不可欠な、もてなしの心、接客のあり方、食品・飲料全般の基礎知識 ・ 「飲食のプロフェッショナル」とは ・ 「飲食のプロフェッショナル」に必要な心構えと能力 ・ 酒類の基礎知識 ・ さまざまな酒類と嗜好性食品、飲料の基礎知識 ・ 世界の食文化と飲食の効果 ・ テイスティング ・ サービスの基本 ・ さまざまな酒類と嗜好性食品、飲料のサービス ・ セールスプロモーションの基本 ※FBO認定会員は免除 |
|||
13:30~15:10 | 100 | ワインの商品特性と基本的な構成要素 ワインの原料、製法、表示 |
|||
15:20~17:20 | 120 | 各国ワインの特徴 | |||
17:35~19:05 | 90 | ワインのテイスティング①(品種別、製法別) | |||
19:15~20:00 | 45 | ワインと料理の相性体験 | |||
20:00~20:20 | 20 | 自習 ※軽食を用意しております。 | |||
20:20~20:50 | 30 | ワインのセールスプロモーション | |||
20:55~21:55 | 60 | ワインのサービス | |||
21:55~22:00 | 5 | オリエンテーション | |||
22:00~23:00 | 60 |
自習・個人指導(任意) | |||
※第1次試験不合格者について 補講・再試験:21:55~(最終終了予定23:00) 最終終了時刻で合格点に満たない場合は、翌日または後日再試験 |
※FBO認定会員の方は13:30からの参加となります。


2日目 | ||||||
時 間 | 分 | 講義名 | ||||
8:30〜 | 受付 | |||||
9:00~9:50 | 50 | 第2次試験【筆記】選択式(一部記述式) ワインの提供・販売を行う上で必要不可欠な基礎知識 ・ ワインの商品特性 ・ ワインの基礎知識 (ワインの基本的な構成要素、原料、製法、ワイン法と表示、各国ワインの特徴、サービス) |
||||
10:00~12:00 | 120 | テイスティング②(テイスティングフォーマットへの記入方法) 劣化したワインのテイスティングと保存管理について |
||||
12:00~13:00 | 60 | 自習 ※お弁当を用意しております 香材を使用した嗅覚トレーニング、水溶液を使用した味覚トレーニング |
||||
13:00~13:50 | 50 | 第3次試験【テイスティングを伴う筆記】記述式(一部選択式) ワインの提供・販売を行う上で必要不可欠なテイスティング能力 ・ 品質の評価 ・ 個性の抽出 ・ 提供方法の考案 ・ 劣化したワインの品質判定 |
||||
14:00~14:25 | 25 | 第4次試験①【筆記】記述式 ワインのセールスプロモーション ・ワインの季節別セールスプロモーションの企画立案 |
||||
14:30~14:55 | 25 | 第4次試験②【筆記】記述式 ワインの提供・販売を行ううえで必要不可欠な応用知識 ・ワイン法と表示 ・世界のワイン生産国と生産量 ・各国ワインの特徴など(参考資料含む)
|
||||
15:05~15:55 | 50 | ワインコーディネーター/ソムリエとしての今後の課題 | ||||
15:55~16:25 | 30 | 合否発表及び認定式 ※参加人数によって前後する場合がございます。 |
||||
第2次試験、第3次試験、第4次試験不合格者について 補講・再試験:15:30~(最終終了予定19:00) 最終終了時刻で合格点に満たない場合は、後日再試験 |
※上記内容は予告無く変更する場合があります。


2日間集中プログラム教材
事前送付教材 | ・新訂 もてなしの基※ ・新訂 ワインの基 ・ワインテイスティングノート ・ワインコーディネーター/ソムリエワークノート ※FBO 認定会員以外の方のみ配付。 ●教材は開催日の2か月前からの発送となります。予めご了承願います。 |
学習支援ツール
動画配信サービス(オンデマンド)
費用
区分 | 費用 |
一般 | 137,100円 |
FBO認定会員 | 51,100円 |
受講受験料金に含まれるもの 2日間受講料、教材(テキスト、相性体験用料理教材)、受験料、認定料、NPO法人FBO認定会員入会金(非会員のみ)、年会費(公認・認定資格年度登録費含む)(非会員のみ)、1日目の昼食、夜の軽食、2日目の昼食 |
※お客様のご都合による、お支払い後のキャンセルまたは、不参加につきましては返金いたしかねますので、予めご承諾の上、お申し込みください。
※未成年者のお申し込みは、法令に基づきお断りいたします。【海外からのお申し込みに関する注意事項】
ご希望の資格名称にてお申込ください | |
ワインコーディネーター![]() |
ソムリエ![]() |